第六回史跡めぐり(平成29年3月30日)

「史跡めぐり」クラブの第6回目として、平成29年3月30日に小田原城めぐりをしました。南浦和駅に29名の参加者が集合し、貸切りバスを利用し若干渋滞もありましたが、天候にもめぐまれ満開の桜には少し早目でしたが、楽しい一日を提供していただきました。担当の皆様ご苦労さまでした。

 

<担当チームからの一言>

第6回は3月30()に参加者29名で、小田原城をバスで巡りました。戦国時代から江戸時代にかけての平山城で、北条氏の本拠地としても有名な小田原城をイドさんの案内でめぐり、お昼は小田原漁港で新鮮で肉厚の海鮮丼を頂き、皆さんお土産に干物を購入してました。秀吉が築城して本陣を置いたと言われる石垣山一夜城へ行き、展望台から秀吉の気分になって小田原城を眺め、かまぼこ博物館へよりお土産を買いました。行きに渋滞がありましたが天候に恵まれ楽しい1日を過ごすことが出来ました。

 

 

第五回史跡めぐり(平成29年1月26日)

史跡めぐりクラブの第5回目として、平成29年1月26日に谷中七福神めぐりをしました。田端駅に26名の参加者が集合し、2グループに分れガイドによる案内で見学をしました。昼食も上野公園でゆっくりと楽しみました。晴天にめぐまれ、前日までの寒さもなく楽しい一日を提供していただき担当の皆様ご苦労さまでした。 

 

<担当チームからの一言>

1月26日(木)に参加26名皆様方の普段の行いが良いのか好天に恵まれ、風景や街並みを楽しみながら巡拝してきました。 七福神とは、「七難即滅」「七福即生」というう言葉にあるように巡参拝すると、七つの災難が除かれ、七つの幸福を授かることが出来ると言われています。 今回は、数多く存在する「七福神めぐり」の中から、約250年前に始まったと言われる都内最古の歴史を持つ谷中エリアの七福神めぐりです。区の公認ガイドさんに案内をお願いし、約5㎞徒歩で約2時間半のコースです。

谷中七福神めぐりスタート「田端駅10時」 東覚寺福禄寿(幸福,長寿,家内安全の神)起点となるお寺・赤紙仁王 青雲寺恵比寿(商売繁盛の神) 滝沢(曲亭)馬琴も愛した*花見寺* 修性院布袋尊(夫婦円満,子宝の神)320年間見守る,大きなひぐらしの布袋さま 長安寺寿老人(延命長寿,諸病平癒の神)狩野芳崖の墓所がある寺 天王寺毘沙門天(福徳増進,開運の神)江戸三富として賑わった都内有数の古刹 護国院大黒天(招福,開運,五穀豊穣の神)徳川家光寄贈の大黒天画像を祀る 不忍池辯天堂辯才天(芸道,富有,結縁の神)8本に武具を携え仏を守る  ゴール「上野公園12時半」13時~昼食韻松亭(上野公園内の創業明治8年140年の歴史がある老舗料理店)閑静なたたずまいの中でお食事をお楽しみ頂けましたでしょうか?とてもお上品なお味で美味しかった昼懐石(花籠膳)でした。桜咲く頃、再度伺ってみたいお店ですね。 最後に、皆様のご協力のお陰で無事に巡拝できました。有り難うございました。皆様に谷中七福神から、たくさんのが届きます様、祈念いたします。

第四回史跡めぐり (平成28年11月17日)

史跡めぐり」クラブの第4回目として、平成28年11月17日に笠間と益子めぐりをしました。南浦和を定刻より早めに出発し、渋滞にも巻き込まれず、天候にも恵まれ楽しく一日を過ごしました。 午前中は22名の参加者が2グループに分れ、ガイドによる笠間稲荷と菊人形展の案内後、笠間日動美術館の見学をしました。昼食後は益子に移動し益子焼や陶芸博物館の見学をし、帰路は予定外でしたが地酒蔵元に寄り地酒の試飲と購入等を行いました。車内で試飲会の延長しながら、定刻通りの解散することが出来ました。楽しい一日を提供していただき担当の皆様ご苦労さまでした。

 

<担当チームからの一言>

第4回目は、平成28年11月17日(木)に笠間と益子をバスで巡りました。参加者は22名でした。日本三大稲荷の一つ笠間稲荷神社を拝観し、神社を中心に催される菊まつりの菊人形展を鑑賞、笠間日動美術館で三つの展示館と野外彫刻庭園を鑑賞、昼食後、益子に移動し、旧濱田庄司邸、登り窯を見学し、益子焼窯元共販センターで買い物、外池酒造で地酒試飲ほろ酔い気分で、天候にもめぐまれ楽しい一日でした。

第三回史跡めぐり (平成28年9月29日)

「史跡めぐり」クラブの第3回目として、平成28年9月29日に東京庭園めぐり(六義園・旧古河庭園を見学)をしました。当日の天気予報は午後から雨でしたが、傘が不要の一日でした。23名の参加者が2グループに分れ、ガイドによる説明とおいしい食事で楽しい見学ができました。担当者の皆様ご苦労さまでした。

 

<担当チームからの一言>第3回史跡巡りは9月29日(木)に「江戸・東京庭園巡り」と題して、江戸時代の代表的な大名庭園の一つである‘六義園’と明治時代の富豪の庭園‘旧古河庭園’を巡りました。当日の参加者は23名で、駒込駅に集合して歩いて5分ほどの近くにある六義園に向かい、昼食を挟んで旧古河庭園を見学いたしました。庭園内は2班に分かれ、それぞれガイドさんの案内で1時間程度見学をいたしました。両庭園とも有名であり、ほとんどの方が一度ならず訪れられていましたが、ガイドさんの案内で廻るのは初めてということで新たな発見があったようです。心配していた天気も傘をさすことなく、午後からは太陽が顔を覗かせるほど恵まれ、楽しい1日を過ごすことができました。

第二回史跡めぐり (平成28年7月21日)

「史跡めぐり」クラブの第2回目として、平成28年7月21日に武蔵野国分寺跡・武蔵野国分尼寺跡・殿ヶ谷戸庭園を見学しました。当日は梅雨明前のため傘が手放せない一日でしたが、真夏の暑さもなく、20名の参加者で楽しい散策ができました。担当者の皆様ご苦労さまでした。

 

<担当チームからの一言>

「史跡めぐり」クラブの第2回は,7月21日(木)に国分寺史跡めぐりを行いました。あいにくの小雨模様でしたが,参加者は20名で予定コースを廻りました。 西国分寺に集合してから,東山道武蔵路跡,薬師寺,国分寺を経由して,史跡の駅(おたカフェ)に行きました。史跡の駅から2班に分かれ,ガイドさんをお願いして,次のようなコースを巡りました。 史跡の駅おたかの道湧水園(長屋門)・武蔵国分寺跡資料館万葉植物園北方建物跡楼門金堂跡・講堂跡・鐘楼跡ほか中門跡南門跡七重塔跡お鷹の道・真姿の池湧水群僧寺北東地域文化財資料展示室 このあと,昼食を取り,武蔵野国分尼寺,殿ヶ谷戸庭園に行き,庭園で自由行動のあと解散しました。解散する頃は雨もやんでいました。

第一回史跡めぐり(平成28年5月26日)

「史跡めぐり」クラブの第1回目として、平成28年5月26日に世界遺産日光を見学してしてきました。当日は京浜東北線の一時運転見合わせがあり、出発予定時間が大幅に遅れると思いましたが、皆さまのおかげで15分弱の遅れで出発することができました。午前中は田母沢御用邸を見学し、午後は「ぶらたもり」に出演した経験のあるみのもんた類似のガイドによる軽妙なトークで、東照宮をはじめとする2社1寺を楽しく、見学することができました。25名の参加者で中型バスを貸切りしたおかげで、往復の時間を 含め一日を楽しく過ごすことができました。

担当者の皆様に感謝です。 

 

<担当チームからの一言>

第26期校友会「史跡めぐり」クラブ活動開始にあたり、平成28年度の「史跡めぐり」の希望・推奨場所のアンケートの結果、日本を代表する世界遺産日光の希望者が多く第1回目は日光を巡りました。江戸幕府初代将軍徳川家康を神としてまつる神社「日光東照宮」拝観。奈良時代に創建された東叡山・比叡山と並ぶ大本山「日光山輪王寺」拝観。福の神・縁結びのご利益で知られる神社「日光二荒山神社」を拝観。大正天皇のご静養の為造営された、明治期の中でも最大規模の木造建築「日光田母沢御用邸記念公園」入園。部員25名で天候にもめぐまれ見分を広めた楽しい1日でした。

定例会議

 

定例会議は、原則毎月第2木曜日の10時から12時まで、浦和や武蔵浦和のコミュニケーションセンター集会室を使用して開催しています。史跡めぐりの実施計画の説明や参加者の確認等の連絡、校友会からの依頼事項の説明を行っています。